【ハウスメイク】コーキングについて【外壁塗装】千葉★おゆみ野

こんにちは!ハウスメイクです。

夏をすぐそこまで感じるような汗ばむ陽気が続いていますね(;^_^A

半袖&短パン姿の夏を先どった子供たちの元気な声が聞こえると、私まで元気をもらえます!

梅雨入りまでは高気圧に覆われる日が多く、快適に過ごせる日が多いようです☀

まだまだ窮屈な生活を強いられることも多いかとは思いますが、工夫をしながら

ストレスの少ない自粛生活を送れたらいいなと思っています(^^♪

さて最近のハウスメイクでは、お問合せから現調、着工、完工とも報告があり、日々忙しく過ごさせて頂いております。誠にありがとうございます。

塗装工事を通じて寄せられる疑問のなかでも『コーキングの役割』について疑問を持たれているお客様が多くいらっしゃいます。

本日は『コーキング』についてお話させて頂きます(^_^)

コーキングの役割

コーキングとは壁同士の隙間を埋めるため、充填剤を入れることです。
主な目的として、水の侵入を防ぎ、外壁の負担を軽減することで、建物の劣化を防ぐ役割があります。
そのほかにも、外壁や浴槽、壁などの建材同士がぶつかり合うことを防ぐクッションとしての役割や、建材を固定する目的として使われています。
また、コーキングと似た意味で用いられるシーリングという単語もあります。
この2つの単語に違いはあるのでしょうか?

コーキングとシーリングの違い

コーキングとシーリングには、明確な違いがなく、同じ意味として用いられることが多いです。
コーキング材は「コーキングの役割」でも説明した通り、水の侵入を防いだり、外壁の負担を軽減したりする役割がありました。
実はシーリング材にも同じ役割があります。
目地や隙間などを埋めて密封できるので防水性もあり、役割としてはほとんど変わらないものです。
ですから、コーキング材もシーリング材も、同じ材料を指すことがほとんどであり、建築現場では同義語として扱われています。
そのため、現場では職人の年代や会社、地域によっても呼び方が変わります。

コーキングの種類

コーキングとシーリングに明確な区別はないものの、材料にはいくつかの種類があります。
この種類によっては建物の場所によって向き不向きがあるので、しっかりと理解しておくことが必要です。

アクリル系

水性の素材を使用しているため、伸びが良く、作業しやすいことが特徴です。
また、湿った箇所でも施工できるという利点もあります。
しかし、硬化した際に肉痩せしやすく、耐久性、耐候性が低いことが難点の素材です。
特に、陽の当たる場所では短期間でひび割れが発生することもあり、外壁への使用は避けるべきです。

ウレタン系

耐久性が非常に高く、外壁に向いているコーキング材です。
硬化することで弾力性を持ち、ゴムのような質感になるため、外壁のひび割れや目地に対しても高い密封効果を発揮します。
しかし、紫外線に弱いため、日に当たるところで使用する際は、必ず上から塗装をしなければいけません。
また、完全に硬化するまでには3〜7日間かかり、乾燥の際にも紫外線に当たらないようにする必要があります。

シリコン系

シリコン系は最も一般的に使われているコーキング剤です。
価格が安価で、耐候性・耐久性・耐水性・耐熱性が非常に優れています。
しかし、素材の特性上、充填後に表面から油が染み出すので上から塗装を施してもすぐに剥がれてしまうというデメリットがあります。
専用のプライマーを使用すれば塗装可能なケースもあるのですが、基本的には外壁の塗装には向いていないコーキング剤です。

変性シリコン系

変性シリコン系は硬化時間が早いという特徴があり、外壁への使用に最も向いているコーキング材です。
シリコン系と異なり上から塗装しても剥がれることがなく、ウレタン系と異なり塗装しなくても十分な強度が得られます。
施工から30分も経てば指で表面に触れられるようになり、1時間で塗装できるほど硬化します。
完全硬化まで3日しかかからないため、とても扱いやすいです。
ただし、シリコン系より耐久性が、ウレタン系よりも密着性が劣ります。
またほかのシーリング材と比べて少し値段が高いこともデメリットとして挙げられます。

外壁コーキングの寿命と費用相場

ここからは外壁コーキングの寿命と、施工にかかる費用の相場を紹介していきます。

外壁コーキングの寿命

コーキングされている場所やコーキング剤の種類にもよりますが、外壁に使用されている場合、寿命は長くて10年、短いものでは5年程度でメンテナンスをした方がいいと言えます。
実際のところ、5年ですべての箇所が劣化し雨水の侵入を許すというわけではありませんが、特に日常的に雨風に当たりやすい場所や、陽が当たりやすい場所はひび割れや裂けが生じているおそれがあります。

5年と聞くとまだ早いようにも感じるかもしれません。
また新築の場合だと、まだ綺麗な状態の家がほとんどだと思います。
しかし実際には見えないところは寿命を迎えようとしています。
もし、10年間メンテナンスを何もしていない場合には、早急に点検し、専門の業者に修理依頼することをおすすめします。

外壁コーキングの費用相場

外壁コーキングの補修は、費用がどのくらい発生するのでしょうか。
メンテナンスの方法は、2種類あります。「打ち替え」と「打ち増し」です。

名前の通り、打ち替えとは古くなったコーキング材をすべて剥がし、新しく打ち替えることです。
打ち増しとは、古いコーキング材はそのままで、上から新しいコーキング材を打ち増していくことです。
費用は打ち替えの場合、1メートルあたり1,200円、打ち増しの場合は1メートルあたり900円です。
一見打ち増しの方が費用もかからないため、いいように見えますが、打ち増しの場合、古くなったコーキングはそのままですので、耐久性に問題があります。

例えば、古くなりひび割れてしまったコーキング材に新しいコーキング材がうまく馴染まなかった場合、すぐに剥がれてもう一度修理が必要です。
このような理由から、打ち増しの場合は2〜5年ほどで次のメンテナンスが必要になってしまいます。
少し費用と時間が余計にかかってしまいますが、打ち替えが最善の方法と言えます。

外壁コーキングの劣化の症状とは?

コーキングの劣化にはさまざまな症状があります。
どのような状態になったら補修が必要なのでしょうか。

経過観察

以下の症状は、ただちに補修が必要というほど深刻ではありません。
様子を見ましょう。

硬化 劣化の初期症状です。
肉やせ 経年劣化によりコーキングが薄くなってきている状態です。
ひび割れ 硬化がさらに進行するとひび割れや、亀裂が生じます。

補修が必要な段階

下記のような状態が確認できた場合、可能な限り速やかな補修が必要です。

剥離 壁とコーキング剤との間に隙間ができている状態です。これでは全くコーキング剤の役割を果たせません。
破断 ひび割れが進行すると最終的にはコーキングが避けてしまいます。こちらも剥離と同様に危険な状態です。
欠落 経年劣化、プライマーの充填不足などの理由により完全にシーリングが取れてしまった状態です。早急に処置が必要です。

コーキングは自分でできる?

自分でコーキングを行う場合、どのように作業すればいいのでしょうか。

既存コーキングの撤去

まずはカッターを使って今までの古い部分を剥がしていきます。
女性ではかなりの時間がかかってしまう作業で、男性でも慣れてコツをつかむまでには相当時間がかかります。

養生

外壁にプライマーがつかないように、すき間に合わせて養生テープを貼る作業です。
養生が不十分だと、最終的な見た目が悪くなってしまいます。

プライマーの塗布

プライマーとは接着剤のようなものです。
この作業が最も重要で、慎重に作業しなければいけません。
うまくやらないと界面剥離が起こり、水漏れを起こすおそれがあります。
建築のプロでも失敗の可能性があるほどに難しく、相当な技術が必要です

コーキングの充填

壁と壁の間に隙間なく充填していきます。
この際、中に空洞ができないように少し多めに充填することがコツです。

仕上げと養生の撤去

コーキング材が乾く前に養生テープを剥がします。
その際、まだ乾いていない部分がずれないように注意しながら、養生テープを剥がします。
完全に乾燥してしまうと、うまく剥がれなくなるので注意しましょう。

まとめ

このように、コーキング作業を自分で行おうとした場合、専門的な技術が必要になり、相当な時間もかかってしまいます。
ですので、基本的に業者にコーキングの補修を頼むことをおすすめします。


屋根のこと、外壁のこと何でもお気軽にご相談下さいませ☆

ハウスメイクでは笑顔のお手伝いをさせて頂いております。

お客様の笑顔がハウスメイクの原動力!!!

お見積りは無料です★

お気軽にお問合せ・ご相談下さい♪

LINEでも受付中です!

QRコードを読み取って友達追加して下さい☆

電話/0120-558-222

メール/info@house-make.jp

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする