【2023年最新】外壁塗装の費用相場を50坪〜20坪まで解説!

施工事例掲載数
740
お客様の声掲載数
379
無料相談!気軽にお電話ください 0120-558-222 営業時間 9:00~20:00(水曜定休) 無料お見積り
外壁塗装基礎知識

【2023年最新】外壁塗装の費用相場を50坪〜20坪まで解説!

お読みいただきありがとうございます!『千葉県の外壁塗装専門店ハウスメイク』です。

外壁塗装のリフォームは、それなりに費用がかかります。例えば、一般的な戸建て住宅(30坪)にかかる外壁塗装の費用は50万円~125万円程度です。
外壁塗装の費用は、塗装面積や塗料の種類、外壁の劣化状況など様々な要因で変動します。
そのため、適正価格かを判断するには、外壁塗装の費用相場や内訳を把握することが重要です。

この記事では、外壁塗装の費用相場を調べている方のために、

●坪数や塗料ごとの塗装の費用相場
●外壁塗装費用の内訳
●塗装費用に影響を与える要素
●塗料の種類と選び方
●塗装業者を選ぶ際の注意点

について解説しています。

1.坪数ごとの費用相場

外壁塗装の費用相場を把握するには、住宅の坪数ごとの費用相場を知ると理解しやすいです。まずは坪数ごとの費用相場を、一般的な住宅の坪数をもとに紹介します。
あわせて、見積もりにかかわる塗料の違いごとの費用相場も紹介しています。

紹介する費用相場は足場の組み立てや養生、洗浄作業といった作業料を含めた「外壁塗装工事費用」の目安です。屋根塗装や雨どい補修といった付帯部は含まれていません。

60坪の外壁塗装については「【60坪の外壁塗装】費用相場は120~180万円!適正価格や見積もり方法、注意点について」で詳しく解説しています。
35坪の外壁塗装については、「35坪の外壁塗装費用相場は「85〜135万円」屋根塗装や内訳、安くする方法」をご覧ください。

1-1.50坪の外壁塗装の費用相場

50坪の戸建て住宅の塗装費用は、80万円~160万円程度です。
塗料の種類によっても費用相場が変わるため、塗料ごとの費用相場も見てみましょう。

塗料の種類 費用相場
アクリル 約80万円~100万円
ウレタン 約90万円~115万円
シリコン 約100万円~120万円
フッ素 約110万円~140万円
遮熱・断熱塗料 約120万円~150万円
無機塗料 約130万円~160万円

50坪の費用相場については「【50坪の外壁塗装】費用相場は90〜150万円、内訳や見積もり例、安く抑えるコツについて」で詳しく解説しています。

1-2.40坪の外壁塗装の費用相場

40坪の戸建て住宅の外壁塗装費用は、60万円~150万円程度です。
塗料ごとの費用相場は以下の通りです。

塗料の種類 費用相場
アクリル 約60万円~80万円
ウレタン 約70万円~85万円
シリコン 約80万円~100万円
フッ素 約100万円~120万円
遮熱・断熱塗料 約110万円~130万円
無機塗料 約120万円~150万円

40坪の費用相場については「40坪の外壁塗装の費用相場は「60万円~150万円」価格を抑える方法も紹介」で詳しく解説しています。

1-3.30坪の外壁塗装の費用相場

30坪の戸建て住宅の外壁塗装費用は、50万円~120万円程度です。
塗料ごとの費用相場は以下の通りです。

塗料の種類 費用相場
アクリル 約50万円~70万円
ウレタン 約60万円~80万円
シリコン 約75万円~100万円
フッ素 約90万円~110万円
遮熱・断熱塗料 約95万円~115万円
無機塗料 約100万円~120万円

30坪の費用相場については「30坪の外壁塗装費用相場は「50万円〜120万円」算出方法や価格が変わる要素」で詳しく解説しています。

1-4.20坪の外壁塗装の費用相場

20坪の戸建て住宅の外壁塗装費用は、40万円~100万円程度です。
塗料ごとの費用相場は以下の通りです。

塗料の種類 費用相場
アクリル 約40万円~50万円
ウレタン 約50万円~70万円
シリコン 約60万円~80万円
フッ素 約75万円~90万円
遮熱・断熱塗料 約90万円~100万円
無機塗料 約100万円程度

1-5.坪数ごとの費用相場一覧

坪数ごとの外壁塗装の費用相場を一覧で紹介します。

延坪数 塗装面積 費用相場
10坪 40m2 約20万円~40万円
20坪 79m2 約40万円~60万円
30坪 119m2 約60万円~90万円
40坪 158m2 約80万円~130万円
50坪 198m2 約100万円~150万円
60坪 238m2 約110万円~190万円
70坪 277m2 約140万円~220万円
80坪 317m2 約210万円~240万円
90坪 356m2 約230万円~270万円
100坪 396m2 約250万円~320万円

※延坪数とは、建物の各階の床面積を合計した坪数のことです。例えば1階2階ともに15坪の住宅の場合、30坪が延坪数です。

2.外壁塗装費用の内訳について

イメージ

外壁塗装には、「足場の組み立て」、「養生作業」、「作業後の洗浄」といった様々な工程が発生するため、塗装作業以外にこれらの作業費用も発生します。

ここでは、一般的な住宅の規模である30坪を例に、外壁塗装の費用内訳を紹介します。

2-1.外壁塗装費用の内訳(30坪の場合)

項目 面積 平米単価 合計金額
足場代 225m2 600円 135,000円
飛散防止ネット 225m2 150円 33,750円
高圧洗浄 119m2 200円 23,800円
養生 119m2 300円 35,700円
シーリング

(増し打ち)

119m2 800円 95,200円
下地補修 10,000円
下塗り

(シラー)

119m2 600円 71,400円
ラジカル塗料

(中塗り・上塗り)

119m2 2,300円 273,700円
廃材処理費一式 20,000円
合計 698,550円

※上記はあくまで目安です。金額を保証するものではありません。

2-2.各項目の説明

足場代

足場代は、高所作業で必要な足場を組むための費用です。
足場代には、塗料の粒子などで周囲を汚さないための「飛散防止ネット」費用も含まれます。
足場代の算出方法は以下の通りです。

足場面積の算出

足場は壁から少し離して設置するため、まずは足場を架ける面積(足場架面積)を算出します。

足場架面積 = (家の外周+8m) × 家の高さ

家の高さの目安は、

●1階建て…約3.5m
●2階建て…約6m
●3階建て…約8.5m

です。

足場代の算出

足場架面積に「足場費用の単価」と「飛散防止ネットの単価」を掛け、足場代を算出します。

足場費用 = 足場架面積 × (足場費用/m2+飛散防止ネット/m2

【足場費用相場】
600円~800円/m2

【飛散防止ネットの費用相場】
100円~200円/m2

高圧洗浄

塗料を綺麗に塗るためには、塗装面の汚れやコケなどを綺麗にする必要があり、高圧洗浄が欠かせません。

【算出方法】
高圧洗浄の費用=塗装面積×高圧洗浄の単価

【費用相場】
100円~300円/m2

養生

塗装しない部分や、汚れてはいけない部分に塗料が付着しないよう、ビニールやテープで保護します。

【算出方法】
養生の費用=塗装面積×養生の単価

【費用相場】
250円~400円/m2

シーリング(コーキング)

シーリングは、外壁材同士を密着させるもので防水などを目的として行います。

補修方法は、

●増し打ち(打ち増し)…既存のシーリングの上から重ねる
●打ち替え(打ち直し)…既存のシーリングを撤去して新しくシーリングを打つ

の2種類があり、劣化状況に応じて施工方法を決定します。

【算出方法】

シーリングの費用=施工面積×増し打ちor打ち替えの単価

【費用相場】
増し打ち:500円~1,000円/m2
打ち替え:900円~1,500円/m2

下地補修

既存の塗装に浮きや剥がれがある場合、しっかり補修してから塗り直す必要があります。
通常10,000円~20,000円程度が相場ですが、劣化状況や補修面積の広さによっては高額になることもあります。

塗料

外壁塗装は「下塗り」、「中塗り」、「上塗り」の三回塗りが基本です。
下塗りには、上塗り材を密着させる機能があり、劣化状況や上塗り塗料に応じて適切な塗料を選定します。
中塗り・上塗りは、同じ塗料を使うのが基本で、2回塗ることによって塗りムラが出にくくなります。

【算出方法】
塗料の費用=施工面積×塗料の単価

【費用相場】
下塗り塗料
600円~1,100円/m2

上塗り塗料

アクリル塗料…1,000円~1,800円/m2
ウレタン塗料…1,700円~2,500円/m2
シリコン塗料…2,300円~3,500円/m2
ラジカル塗料…2,300円~4,000円/m2
フッ素塗料…3,500円~5,000円/m2
光触媒塗料…3,800円~5,500円 /m2
無機塗料…3,500円~5,500円/m2

廃材処理費一式

外壁塗装工事で出るごみの処分費用で、10,000円~30,000円程度が相場です。

3.塗装費用に影響を与える要因

外壁塗装は塗料のグレードはもちろん外壁の状態など、様々な要因で金額が変わります。
具体的にどういった要因が費用に影響するのか見ていきましょう。

3-1.階数

外壁塗装の料金は、塗装面積に応じて変わります。
塗る面積が広いほど費用が高くなるため、坪数だけではなく階数にも着目しましょう。

例えば、30坪の住宅の場合、

●1階建て…90m2
●2階建て…115m2
●3階建て…140m2

と、階数によって塗装面積が大きく変わります。

3-2.建物の形状

建物の形状も塗装費用に影響を与える要素の一つです。

例えば、

●窓の大きさや数
●正方形or複雑な形状

のように、間取りやデザインの違いでも外壁の面積が変わります。

また、建て売り住宅のように一見似た建物でも、正確に算出すると外壁面積が異なる場合が多く、一概に金額を算出することはできません。

3-3.築年数

年月が経過するにしたがって、建物の劣化は進みます。
塗装の膜が浮いたり、剥がれたりすれば下地の補修が必要ですし、シーリング材の劣化状況によっては取り換え(打ち替え)が必要になるでしょう。

また、建物の状態によっては雨どいなどの付帯部分や屋根、ベランダなどの補修を同時に行う必要もあり、その分費用が掛かります。

30坪の戸建て住宅の場合、築年数でどのくらい費用が変わるか見てみましょう。

築年数 補修箇所 費用目安
築10年 外壁・部分的な付帯の修繕 50万円~
築20年 外壁・屋根・ベランダ・部分的な付帯の修繕 60万円~
築30年 外壁・屋根・ベランダ・広範囲に及ぶ付帯の修繕 80万円~
築40年 外壁・屋根・ベランダ・全付帯の修繕 100万円~

※費用はあくまで目安です。築年数が浅くても、材料や施工方法によって劣化の状態は変わります。

3-4.塗料のグレード

塗料のグレードは、耐久年数にもかかわります。
一般的には、耐久年数が長い塗料ほど価格も高くなるため、どの塗料を使用するかによって、費用は大幅に変わります。

塗料グレードごとの耐久年数と費用相場は以下の通りです。

グレード 耐久年数 単価目安(/m2
アクリル 5年~8年 1,000円~1,800円
ウレタン 7年~10年 1,700円~2,500円
シリコン 10年~15年 2,300円~3,500円
ラジカル 12年~15年 2,300円~4,000円
フッ素 13年~20年 3,500円~5,000円
光触媒 10年~20年 3,800円~5,500円
無機 15年~25年 3,500円~5,500円

費用の安い塗料に目が行きがちですが、単価の安い塗料ほど耐久年数が低いです。
外壁塗装の費用は、塗料代だけではありません。
塗り直す回数が増えればその分出費は増えるため、長い目で見るとかえって高くつくこともあります。
コストパフォーマンスも考えて塗料を選びましょう。

難しい塗料選びについては、以下の記事でも紹介しています。
【外壁塗装屋が解説】おすすめの塗料ベスト5 !シーンごとの最適な塗料も紹介
外壁塗装の種類を徹底解説!塗料選びに迷っている方は必見です!

ハウスメイク」は、プレミアム外壁塗装システム「ダイヤモンドコート」の認定施工店です。
ダイヤモンドコートでは耐用年数が長く、10年後も色褪せない最高級の塗料を使用しています。

施工料金等については下記ページでご確認ください。

ダイヤモンドコートの料金目安

3-5.塗料の色数

塗装する色の数によっては、追加料金が発生することもあります。
というのも、色数が増えれば、使う量にかかわらずそれだけ塗料を発注する必要があるからです。

また、塗り分けが発生する場合、前に塗った部分の乾燥を待つ手間など、美しく仕上げるための手間がかかるため、多色使いする場合は追加料金が発生します。
2色程度であれば通常料金で塗装できる業者が多いですが、追加で5,000~10,000円程度費用がかかることもあります。

ただし、1色でもオーダーメイドで色を作る「色調」を行う場合、追加で5万円前後の費用が発生することが多いです。

3-6.下請け会社の有無

塗装費用には、人件費も含まれるため「下請け業者の有無」によっても料金が変わります。
外壁塗装といっても細かく分業されているため、

●足場工事
●下地補修工事
●シーリング工事
●塗装工事

のように、複数の専門工事業者が関係していることが多いです。

関わる会社が多くなればその分人件費も増え、費用が高くなります。

3-7.会社規模

外壁塗装を行っている企業は、

●大手工務店
●大手塗装会社
●地元密着型の塗装業者

などに分けられます。

大手の工務店や塗装会社は、下請けに施工を依頼するケースがほとんどです。
この場合、下請け業者の人件費などに加え、仲介業者の取り分(中間マージン)も上乗せされるため割高になりやすいです。

3-8.土地の環境

土地の環境も塗装費用に影響を与えます。
なぜなら、快適な住環境を整えるには、熱い・寒い、雨が多い、海が近いなどの特徴に合わせて、適した塗料を選ぶ必要があるからです。

例えば、熱い地域なら熱を吸収しづらい「遮熱塗料」、寒い地域なら熱が行き来しづらい「断熱塗料」を使用した方が快適に過ごせます。

また、海沿いの家なら塩害に強い塗料を使用しないと劣化が早まるため、その後の修繕費用が高くついてしまうでしょう。

このように、塗料は環境に合わせて選択する必要があるため、土地の環境にも左右されるのです。

3-9.足場の組み立て方

足場は、高い場所の作業をするために必要です。
足場の面積(足場架面積)が広くなるほど、使用する材料や設置の手間が増えるため、費用は高くなります。

また、「足場代は無料」という業者もいますが、足場代は外壁塗装費用の約20%を占めるため、本当に無料にしてしまうと赤字です。

こういった業者の場合、他の費用に上乗せしている可能性があるため、注意しましょう。

3-10.施工業者の考え方

外壁塗装にかかる費用は施工業者が決めるため、施工業者の考え方も価格に影響します。

例えば、できるだけ低価格で提供する代わりに、最低限の施工しかしない業者、品質を重視し丁寧な施工を行う代わりに、それなりの価格設定をしている業者などです。
どちらが良いかはお客様次第ですが、人生の大部分を過ごす住宅ですので、目先の安さで決めてしまうのではなく、長い目で比較検討し最善の判断をすることが重要です。

なお、品質の高い施工を行ってくれる業者には以下のような特徴があります。

●事前の点検で建物の状態をしっかりと確認してくれるか
●複数の塗料パターン提案をしてくれるか
●材料や工事の内容をしっかりと説明してくれるか
●塗料メーカーの保証がついているか
●工事の過程を撮影してくれるか
●職人以外が工事の様子をチェックする体制が整っているか

点検が不十分だと、工事開始後に「あれもこれも」と追加費用を請求される可能性がありますし、1種類の提案では比較検討できません。
専門的な知識がないと「何が適正なのか」、「きちんと工事されているのか」を判断できないため、丁寧な説明や工事中のチェック体制も重要なポイントです。
メーカー保証とは「不具合が出たときの塗り直し」をメーカーが保証するものです。
よって、メーカー保証つきの塗料を扱っている業者は“メーカーからのお墨付き”をもらった優良店と判断できます。

3-11.施工時期

外壁塗装を行う季節や時期などによっても費用は変わります。

というのも、外壁塗装は屋外で塗料を扱うため雨や雪が降る季節は施工に向いていません。
反対に、春や秋のように比較的気温が高く、雨が少ない季節は外壁塗装に向いているといわれています。

こういった事情から、春や秋といった人気の季節に施工をするか、夏や冬といった不人気の時期に施工をするかによって費用が変わることがあるのです。

また時期という意味で言えば、塗装会社の決算前などに依頼をすれば、1件でも多く売り上げたいとの心理から、比較的値引き交渉にも乗ってくれやすい場合があります。

このようなことから、外壁塗装の費用は、施工時期によっても変動するのです。

なお、施工時期の選び方については「外壁塗装に最適な時期・季節は?家を長持ちさせるベストタイミングとは」で詳しく解説しています。

3-12.屋根塗装の有無

外壁塗装と屋根塗装を同時にするかどうかによって、かかる費用は変わります。

外壁塗装の際に、屋根塗装を同時に行うケースは非常に多いです。
外壁塗装と屋根塗装を同時に行うと、支払う総額は高くなりますが、別々で依頼する場合と比較してそれぞれの費用は割安になることが多いです。

割安になる理由は、別々で依頼をすると足場の組み立てや人員の手配など2回分の費用が掛かりますが、まとめてやることによって付帯費用が1回分の費用で抑えられるからです。

屋根塗装も外壁塗装もいずれ実施するのであれば、同時に依頼することも検討するとよいでしょう。

なお、屋根塗装の相場や詳しい解説は「屋根塗装の相場は40万円~!坪数ごとの相場や塗装が必要な症状など」をご覧ください。

3-13.原材料価格の変化

原材料価格の変化によっても、塗装費用は変わります。

2022年につづいて2023年も原油価格や輸送価格などをはじめ、さまざまなものが世界的に高騰しています。塗料の原材料価格や塗料容器なども値上がりし、従来の価格と比較すると10~30%ほど高くなりました。

また、工事で使用するマスキングテープやローラーなども高騰しているため、今後も塗料代を含めた工事費用の値上がりがつづくと考えられます。できる限り早めに相談しましょう。

4.外壁塗装の塗料の種類と選び方

イメージ

外壁塗装を依頼する際に重要になるのが塗料選びです。
安ければ良いというものではないので、ここでは塗料ごとの特徴や選び方について紹介します。

4-1.塗料の種類

まずは塗料の種類とその特徴について把握しましょう。

アクリル塗料

アクリル塗料は、主成分がアクリル樹脂でできている塗料のことです。
外壁用塗料の中では特に安価ですが、その分、耐用年数が短いです。
一方、アクリル塗料は、光沢や発色に優れているため、「数年だけ持てばいい」、「頻繁に塗装を変えたい」といった方にはおすすめです。

耐用年数 5年~8年
価格(/m2 1,000円~1,800円
ウレタン塗料

ウレタン塗料は、主成分がウレタン樹脂のため、柔らかくて密着性に優れているのが特徴です。
木材や鉄、アルミ、コンクリートなど様々な素材や複雑な形状の塗装に向いています。
汎用性が高く、アクリル塗料よりも耐用年数が長いため、「施工費用を抑えたい」、「10年に1度くらいのペースで塗り直したい」という方におすすめです。

耐用年数 7年~10年
価格(/m2 1,700円~2,500円
シリコン塗料

シリコン塗料は主成分がシリコン樹脂でできており、耐水性や耐久性に優れたコストパフォーマンスの良い塗料です。
住宅の外壁塗装では、最も一般的な塗料で多くの住宅で使われています。
シリコン塗料は、「塗装を長持ちさせたい」、「結露対策もしたい」方におすすめです。

なお、シリコン塗料は様々な製品が出ているため、豊富なカラーバリエーションがそろっています。

耐用年数 10年~15年
価格(/m2 2,300円~3,500円
フッ素塗料

フッ素塗料は、蛍石を原料としたフッ素樹脂を配合した塗料です。
高価な塗料ですが耐熱性・耐寒性が高く、耐久性にも優れているため、こまめに塗り替えできないビルやマンションに使われています。
一般住宅では、壁以外にも屋根などにも使われます。

フッ素塗料は、紫外線や酸性雨、温度変化に強く、汚れがついても雨で落ちやすいため頻繁に塗り替える必要はありません。
そのため、「初期費用が高くても、トータルの費用を抑えたい」、「何度も塗り直したくない」方におすすめです。

耐用年数 13年~20年
価格(/m2 3,500円~5,000円
ラジカル塗料

ラジカル塗料とは、ラジカル制御型酸化チタンを使用した塗料のことです。
外壁を手で触ると粉状のものが手につく「チョーキング現象」を抑えることができます。

ラジカル塗料は、耐久性や防汚性、防カビ性にも優れているため、塗装したときの光沢が長持ちします。
低価格な上にフッ素塗料と同等の耐久性を持つことから、「費用を抑えて綺麗に仕上げたい」という方におすすめです。

耐用年数 12年~15年
価格(/m2 2,300円~4,000円
セラミック塗料

セラミック塗料とは、セラミックビーズや砂、石などの粒子を配合した塗料のことです。
ただし、「アクリル塗料」、「ウレタン塗料」、「シリコン塗料」、「フッ素塗料」のいずれかにセラミックを配合したものなので、ベースの塗料によって耐久性が変わります。

セラミック塗料には、

●「断熱・遮熱」の効果を発揮するタイプ
●雨水で汚れが落ちやすい「低汚染性」の効果を発揮するタイプ
●「石材調のデザイン」に仕上がるタイプ

の3種類があります。

したがって、「石材調のおしゃれな外観にしたい」、「暑さ寒さを和らげたい」という方に向いています。

耐用年数 6年~20年
価格(/m2 2,300円~4,000円
ナノテクノロジー塗料

ナノテクノロジー塗料は、ナノテクノロジーを活用し、合成樹脂の量を最小限に抑えた水性塗料です。
ナノテクノロジー塗料は、塗膜の中にガラスの微粉末が含まれているため、低汚染性や防火性、速乾性といった、無機質的な特性を持ち合わせています。また、防カビ性が高く、シックハウス症候群になりづらい点も特徴です。

そのほか、生産工程でCO2の排出が少ないため、地球温暖化対策への貢献もできます。

ナノテクノロジー塗料は、「環境や健康にも配慮したい」、「美観を長く保ちたい」、「防火性のある塗料を使いたい」方におすすめです。

耐用年数 10年~15年
価格(/m2 2,400円~5,500円
無機ハイブリッド

無機ハイブリッドとは、ガラスや石といった無機物に、樹脂などの有機物を配合した塗料のことです。
色褪せやチョーキングのような劣化は、有機物の劣化が原因で発生するため、無機ハイブリッドを使用すると発生しづらくなります。
低汚染性や防火性に優れており、カビやコケが発生しづらいのが特徴です。

ただし、無機物と有機物の配合割合に明確な決まりはありません。有機物の割合が多いほど劣化スピードは早まるため、注意が必要です。

無機ハイブリッドは、「防火性のある塗料を使いたい」、「コストパフォーマンスの良い塗料を使いたい」方におすすめです。

耐用年数 15年~25年
価格(/m2 3,500円~5,500円

4-2.塗料の選び方

では、どのような基準で塗料を選べばいいのでしょうか。

色の選び方

塗料の色は非常に種類が多いです。例えば、同じ黄色の塗料でもメーカーやシリーズ、グレードによって見え方が異なることも珍しくありません。
そのため塗料メーカーの色見本を見ながら、サッシ・ドアなどの塗り替えをしない箇所や近隣の色味を考慮して決めると、調和の取れた外観に仕上がります。

また、色の印象は、室外と室内で変わるため太陽光の下でサンプルを見比べてみると、完成時のギャップが減少します。

ちなみに、鮮やかな色は紫外線に弱いものが多く、色褪せしやすい傾向にあるため、注意が必要です。

耐用年数での選び方

先述の通り、塗料によって耐用年数は大きく異なります。
発色の良いアクリル塗料は、5年程度で塗り替えが必要になるため、頻繁にメンテナンスをしなくてはなりません。
「こまめに外壁の色を変更したい」など、短期間でのメンテナンスを希望する場合は別ですが、そうでなければ耐用年数の長い塗料を選んだ方が良いでしょう。

というのも、メンテナンスするサイクルが短いほど、外壁費用がかさむので結果的にコストが高くついてしまいます。
「どの程度のサイクルで塗り替え工事をするか」、「建て替えの時期はいつか」を考慮して塗料を選びましょう。

ハウスメイク」がご提供するプレミアム外壁塗装システム「ダイヤモンドコート」なら、10年後も色褪せず、耐用年数の長い塗装が可能です。

ダイヤモンドコートの施工料金等については下記ページでご確認ください。

ダイヤモンドコートの料金目安

機能性の選び方

塗料には、「断熱」、「遮熱」、「低汚染性」、「防火性」などの機能を備えたものがあります。
暑さ寒さの厳しい地域には、室内外の熱を行き来しづらくする「断熱」効果のある塗料を選択すると、住みやすくなるでしょう。

また、美観を保ちたい場合や雨の多い地域には、「低汚染性」や「防水性」の塗料が適していますし、石材調のおしゃれな外壁が良ければ「セラミック塗料」がおすすめです。
地域の環境などを考慮して、必要な機能を備えた塗料を選びましょう。

予算での選び方

塗料のグレードは、費用と比例します。
費用を抑えたい気持ちは分かりますが、安い塗料は耐用年数が短いため、予算だけで選ぶのはおすすめしません。

例えば、耐用年数が5~8年の「アクリル塗料」と13~20年の「フッ素塗料」を比較した場合、フッ素塗料なら20年に1度で済みます。
しかし、アクリル塗料はその間3~4回塗り替え工事をしなくてはなりません。

予算も重要ですが、耐久性や機能性も総合的に考慮して選ぶことが重要です。

5.塗装業者を選ぶ際の注意点

塗装工事には定価がなく一般の方には品質の判断も難しいため、手抜き工事や水増し請求といったトラブルが発生しやすいです。
では、こうしたトラブルを避けるには、どういった点に注意して業者を選べば良いのでしょうか。

5-1.実績を確認して信頼できる業者を選ぶ

信頼できる業者を選ぶには、実績を確認することが重要です。
ホームページなどで確認し、これまでの施工実績数や、お客様の声、施工した住宅のビフォーアフターなどが掲載されているか確認しましょう。

また、文字だけの紹介ではなく、

●足場工事
●高圧洗浄
●下地補修工事
●コーキング工事
●下塗り・中塗り・上塗りの塗装工事

など細かな工程まで、画像付きで紹介されていると安心です。

また業者選びでは、技術ももちろんですが、塗装後の保証なども重要なポイントになります。

外壁塗装の保証内容や期間、トラブル防止のポイントについては「外壁塗装の保証期間は何年?内容や注意点、トラブル防止のポイントについて」で詳しく解説しています。

5-2.訪問営業には注意

突然訪問してきてリフォームをすすめる業者には注意が必要です。
良心的でない業者は「早く塗り替えないと大変なことになる」、「今すぐ契約すれば安くする」といった方法でリフォームをすすめてきます。
過剰に不安をあおる、契約を急かすような業者は、サービスの品質がよくない場合が多いのでお断りすることをおすすめします。

また、外壁塗装の耐久年数はどれだけ長くても25年前後です。「独自の工法で40年以上持ちます」、「一度塗れば塗り直しは不要」のような売り文句を言われても、安易に信じてしまわないよう注意しましょう。

5-3.相場より安すぎる

「通常は200万円だけど、キャンペーン中だから100万円にします」、「足場代をタダにします」といったトークで契約を取り付けようとする業者がいますが、相場から逸脱した値段を提案する業者は危険です。
外壁塗装工事には、様々な工程が発生するため、それなりの費用がかかります。
大幅な値引きができるのは、元の値付けが法外に高いからであり、値引き後もきちんと利益が出るよう各費用に上乗せされていると考えて差し支えないでしょう。

また、外壁塗装で重要な業者選びについては、「外壁塗装の業者選び方8ポイント!トラブル対策や悪質業者対策について」でも詳しく解説しています。

6.外壁塗装は業者選びが重要!メーカー認定工務店の「ハウスメイク」へご相談ください!

本記事では外壁塗装の費用相場について、千葉県の外壁塗装専門店「ハウスメイク」がご紹介いたしました。

外壁塗装は、塗料や施工方法などによって費用が大きく変わるため、信頼できる業者選びが重要です。
この記事を参考に、信頼できる塗装業者選びをしていただけると幸いです。

また、ハウスメイクがご提供する外壁塗装「ダイヤモンドコート」は、塗料メーカー最大手の日本ペイントが開発した専用塗料を使用した、プレミアムな外壁塗装です。
独自開発の塗料は耐用年数が長いだけではなく、10年経っても色褪せず綺麗な状態を長く保つことができます。

ダイヤモンドコートについては、下記のページよりご確認ください。

ダイヤモンドコートの料金目安

ハウスメイクは、本当に安心した施工をご提供できるよう丁寧な対応を心がけております。

外壁塗装をご検討の方は、ぜひ『千葉県の外壁塗装専門店ハウスメイク』へご相談ください。

ハウスメイク外壁塗装基礎知識 一覧に戻る
無料お見積りのご相談はこちら

ページ上部へ戻る